ドイツに来てから。1年目。

2015年、渡独。


生涯を共にしたいと思った人がたまたまドイツ人だった。

日本での生活も試みたが、やはりドイツで、ということになり

遠距離の末、渡独。


日本での人間関係/学歴/職歴 全てを置いて覚悟を決めてきた。


海外生活というと華やかなイメージがあるようだが

それはほんの一部の方々で、ほとんどは努力しないと「無」も同然の存在になる

少なくとも私はそう感じてきた。


来て1年はまだ「カップル」だったのと、彼も見習い生でスズメの涙ほどのお給料

日本で貯めた貯金を切り崩しながら、語学学校に通う。

(結婚してるとタダ同然で学校に通える)


自由自在にコミュニケーションが取れない


これが思いの外ストレスで

相手を理解できない/意思を伝えられないというのは

前述の通り自分の価値が「0」になったような感覚になり

人としての自信はガラッガラに崩れ

スーパーに行くのも電車に乗るのもいつも萎縮していた


日本で働き生活した方がよっぽど楽。

(労働環境はさておき)


語学学校は7ヶ月通って、渡独1年経つ頃にはB2までパス。

ストレスで慢性体調不良だった1年目にしてはよくやったと思う。


ちなみに、ドイツは英語はかなりの確率で通じます。

だったら英語話しておけば?となるかもだけど

ツーリストならまだしも、そこに根をおろすのならやっぱり現地の言葉を話さないと。ね。


渡独から1年、姓が変わる。

(性は変わってないよ。)










ドイツ在住フォトグラファー☆MayoMemmer

Wedding / Family / Kids / Maternity -今- を形に残す

0コメント

  • 1000 / 1000